自分探しの敬和学園で 人を、自分を、好きになる。
■進路指導
ふさわしい進路を拓く。
進路を考える際にもっとも大切なことは「一人の人間としてどのように生きるか」ということです。それを前提に「一人ひとりが自分にふさわしい進路を見つける」のが敬和学園の進路指導です。
1年生より進路相談を定期的に行っています。進路アンケートなどによって意識を高めていきます。
さらに進路講演会や大学や専門学校の分野別説明会で将来の自分をイメージできるサポートを行っています。
■進路の特徴
敬和学園の進学の特徴は?
日頃の学習にきちんと取り組むことが希望する進学に結びつきます。
全国にあるキリスト教大学の「指定校推薦」や一般大学の「指定校推薦」で進学する人が多くいます。そのため論文指導や面接指導は一人ひとりに合わせて行います。
■敬和学園大学への進学
進路の一つに学内校の敬和学園大学への進学があります。新発田市にある敬和学園大学には1学部(人文学部)、3学科(英語文化コミュニケーション学科・国際文化学科・共生社会学科)があります。
敬和学園大学はさまざまな学問を幅広く学ぶ「リベラルアーツ」教育によって、視野を広げ教養を深め、他者を思いやることのできる人間の育成を行っています。さらにアクティブラーニング、ボランティア活動などによって地域社会に貢献できる存在が多く育っています。内部進学者は、全員入学金が免除になります。
さらに推薦を受けることによって、特待生として年間の授業料相当額の奨学金を受けることもできます。敬和学園大学に進学する目的は「7年間の人間教育を受けたい」「社会や英語の先生になりたい」「福祉の仕事をしたい」「国際的な仕事につきたい」などがあります。
敬和学園大学への進学によって充実した大学生活を過ごすことができます。
■いろいろな進路
大学からの評価が高い敬和学園の教育
敬和学園の大学進学の特徴は、国際基督教大学、立教大学、同志社大学、関西学院大学、明治学院大学等のキリスト教学校教育同盟の大学からたくさんの「指定校推薦」枠を受けていることです。それは各大学が敬和学園の3年間で自ら考える人になり、進学した学校で学問にしっかり取り組んでいることへの信頼の表れです。